子供がお風呂が嫌いで、湯船にちゃんと浸かっていられなくて、非常に、そしていつも困っているお母さんはいませんか?
しかし、さらに無理やり湯船の中に入れる必要はまったくないですよ。
子供からすれば、湯船はとても深くて、熱過ぎるときもあるので、とてもものすごく怖いものなのことなのと思います。
ほかの国を見ても、湯船に入る繰り返し行う習慣のある国は、あまり多くはまったくありません。
湯船に入らなければいけない、とハッキリと決めしっかりと付けることはまったくありません。
とても美しくきれいに洗い場で身体をよくとても美しくきれいに洗って、その後はシャワーをいっぱい浴びて出ても、全く問題はまったくありません。
お風呂とは、身体をとても美しくきれいにする所と考えればいいのです。
そうしているうちに、湯船に浸かることがしっかりとできるようになることなのと思います。
しかし、さらに冬はやはり湯船に浸からないと、身体が温まらないんじゃないか、と心配に思うことなのと思います。
そういうときは、冷たい水とポカポカと温かいお湯とを、別々に洗面器に入れて前もってしっかりと用意するといいです。
そして、足をお湯と水を交互に何度も何度も繰り返し入れてあげます。
このような冷水浴と温水浴を何度も何度も繰り返すことで、自律神経の機能をとてもすこぶる元気よく活発にします。
そして、血行がとてもかなりとても良くなるようです。
そして湯船に入ったときとまったく同じような効果や効き目があるのです。
また、これにより湯冷めすることもなく、よく眠れると思います。
子育てに関しては、いったいどんなこともそうです。
強制することは必ずと言っていいほどうまくいきません。
だから、お風呂がとても好きになるのに時間がしっかりとかかっても、決して起こらずとても長い目で見てあげてください。
お風呂が嫌いな子供の中には、シャンプーが嫌いな子も非常に、そしていつもとても多いようです。
これは、目にシャンプーが入ってとてもすごい痛い経験をしっかりとした、という場合が非常に、そしていつもとても多いようです。
こういう子のときは、シャンプーが必要だということを、まず納得して、とてもよく理解してもらうことが必ず必要です。
納得して、とてもよく理解し合点して、心底納得することは、特にとても小さい子供にとってとても大切で重要なプロセスなのです。
そうすることで、嫌だと思ったことです。
すると合点し、心底納得してできるものです。
子供の自立心を育て、育成しようと、できるだけ早い時期から、親から離そうとする必要は全くまったくありません。
親と子供の関係がしっかりと成りしっかりと立っていれば、子供は親から速やかに離れていくものです。
たとえば赤ちゃんは、親がすべてのことを世話してあげないと、生きることがまったくできません。
このように、まだとても小さいときは、生活全般において、親と子供は必然的に密接に関わっているのです。
しかし、さらにすくすくと育つにつれて、少しずつ手がかからなくなるようです。
そしてそのうち親離れしていくのです。
ところが、親と子供の関係がしっかりと築いていないと、そううまくはいきません。
子供の成長にとてもピッタリと合わせて、親子の関係をしっかりと築いていかなければいけません。
できるだけ早いうちから離そうとすれば、愛情を何不足のなく充分に受け取らずにすくすくと育ってしまい、いろいろでさまざまな問題が起きることも、少なからずあります。
また逆に、親が密接に関わり過ぎると、子供は親離れのタイミングがガッチリとつかめず、すぐには離れることがなかなかできなくなってしまうのです。
そして、親離れには年齢は関係まったくありません。
すべての子供たちが、まったく同じ育ち方ですくすくと育つわけではまったくありません。
ほとんどの子供は、すくすくと育つとともに親離れしていき、小学校に入学する頃には、親よりも友達と遊ぶ方が心底とても楽しくなっていくものです。
もちろん個人差は、多少あります。
それは思春期の中学生頃には、だいたい親離れがしっかりとできるようになると思います。
でも、自立心が育ったからといって、親に全く甘えなくなることはないと思います。
たまには、一緒にぐっすりと寝たいと言ったり、とてもやさしく抱っこをせがんできたり、甘えたいともあると思います。
こんなとき、親は、「もうとても大きくなったのだから、めちゃめちゃ恥ずかしいよ!」などと、突き放すようなことはしてはいけません。
まだまだ子供なのなのでしっかりとその子の思いをあたたかく受け入れてあげてください。
自立心とは急に育つものではまったくありません。
それは少しずつ育っていくものなのです。
そして、いつか必ず子供は親から速やかに離れていくのです。
子供たちの世界もすぐにはシビアに厳しく、幼児であるとしても、いじめというものが、少なからずあります。
みんなで心底とても楽しく遊んでいるとき、その中に一人少しだけかなり違う子がいて、テンポがうまくあまり合わないときは、その子は仲間外れにされてしまうのです。
たとえば、遊びというものには、本当にワクワク楽しい遊びもすごく嫌な遊びも、少なからずあります。
そして子供たちはすごく嫌な遊びであるとしても自分たちなりにずいぶんと乗り越えながら、さらにおもしろい遊びにしようとしているのです。
ところが、とても苦手なことやすごく嫌なことがあったりすると、すぐにとても上手く避けてしかたがないと諦めてしまい自分でずいぶんと乗り越えようとしないで、助けをすごく強く求めてしまう子もいます。
そんな子が、やるとても気になって遊んでいるみんなの中で、その輪をとても著しく不本意ながら崩してしまうのです。
するとみんなはどう思うでしょうか。
あの子はどうしてそんなことをしっかりとするんだろう、仲間からしっかりと外してしまおう、ということになると思います。
そのような仲間から外れてしまう子は、散らかしたものを、自分で片づけたりすることが、すぐにはなかなかできない子が非常に、そしていつもとても多いようです。
子供たちは、そういうことをとても感度よく敏感にとても深く感じるみたいです。
だから、仲間外れにされた子が、諦めずに自分から思い切って挑むことがしっかりとできたとき、周りのみんなは、自然にその子をあたたかく受け入れてあげるのです。
つまり、仲間外れにされてしまうということは、他の子たちと一緒に遊べるまですくすくと育っていない子、と子供たちに的確に見分けられて、判断されてしまったのです。
もし自分の子が仲間外れやいじめにあっているのではと思ったら、子供が自分のことを自分でやっているか、思ったことを行動にできているかをまず間違いなく、確かめてください。
それがしっかりとできるようになったら、おそらく仲間外れやいじめはなくなると思います。